毎日嘔吐する、終わらない吐きつわり②夫にしてもらいたいこと

こんにちは!

臨月まで吐きつわりだった北欧式整理収納プランナーのみきです。

 

前回は毎日嘔吐する、終わらない吐きつわりの①食べてみたもの対処方法編でした。

今回は、旦那さん向けです!

吐きつわり中、夫にしてもらって嬉しかったこと、してもらいたいことをお話しします(^O^)

つわりの症状は人によって異なりますが、妊娠しているパートナーに何をしたらいいかわからない方の参考になればと思います。

 

つわりの辛さは本人にしか分からない

まず初めに、つわりの重さは個人差があり、感じ方や身体の変化も人それぞれだと思っておいてください。

吐きつわりは常に吐いているので、体力が落ちてしまい、身体が怠くなることもあります。また、やる気が起こらなかったり、見た目では分かりづらい身体の変化も引き起こします。

吐きつわりの辛さは本人にしかわかりません。

そんなにつらいわけがないと決めつけず、気持ちに寄り添いましょう。

 

夫にしてもらって嬉しかったこと

では、実際に夫にしてもらって嬉しかったことをお話ししていきますね!

・買い物

・料理

・心配してくれた

 

買い物

吐きつわりは栄養が十分に摂れず、どんどん痩せてしまうことがあります。

急激に痩せると、体力が無くなり、歩いて出かけることも辛くなってしまいます。

そんな中で買い物に出かけるのは難しいでしょう。

また、吐きつわり中は匂いに敏感で、ちょっとした匂いで吐き気を催すことがあります。

私の場合、スーパーは、食品や洗剤の香りが様々に混ざり合ってとても気持ちが悪くなる場所でした。

どうしても買い物をしなければいけなかったときには、レジに並んでいるだけで倒れそうになりました。

このような日々の買い物を、夫がお仕事帰りや週末に済ませてくれるととても助かりました。

また、買い物をする際に少しでも食べられそうなものを考えて色々な種類を買ってきてくれたのもとても嬉しかったです。

 

料理

常に吐き気のある中で料理をすることは困難でした。

料理をするとなると1〜2時間程かかります。

体力の無い中立ちっぱなしで料理をすることは大変です。

また、もちろんここでも匂いでさらに気持ちが悪くなって悪循環でした。

夫はできる限り料理も率先して行ってくれて、難しい時はお惣菜やお弁当を買ってきてくれました。

突然立派な料理を作る必要はありません。

健康が気になる時はトマトやきゅうりなど、調理が簡単な野菜だけでも準備すると家族のためになります。

 

心配してくれた

普通のことかもしれませんが、心配してくれたことがやっぱり嬉しかったです。

悪阻が辛いのは自分の意思でどうにかなるものではないですが、常に家族に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

妊娠初期から10ヶ月ほど、いつか終わるかもしれないし、産むまで終わらないかもしれない悪阻と共に過ごすのは本当に辛いです。

だからこそ、夫が悪阻を理解して心配してくれて一緒に乗り切ろうとしてくれたことがとても力になりました。

 

吐きつわり中に夫にしてもらいたいこと

私は本当に冗談ではなく産まれる直前まで吐きつわりでした。

ピーク時は死んだように常に横になって過ごしていました。

こうしたらつわり良くなるんじゃ無い?とかちょっと出掛けたら?とかの助言は必要ありません(笑)

とにかく少しでも食べられそうなものを用意して横にならせてください。

私は夫がかなり協力的で頼りっぱなしでした。

10ヶ月くらい家が散らかろうがご飯が作れなかろうが生きていけます。

家族みんなで乗り切りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日嘔吐。終わりの見えない吐きつわり①食べてみたもの・対処方法

こんにちは。

北欧式整理収納プランナーのみきです。

最近、全SNSの更新が滞っておりすみません(^◇^;)

 

実は、第二子を妊娠しております。

初期の段階から出血があり、、、皆さんにお話しするのを躊躇っておりました。

しかし、妊娠初期から安定期の現在に至るまで激しい吐きつわりに悩まされており、同じように辛い思いをしている方やどう対応したらいいか分からないというパートナーさんのために少しでも参考になることがあればと思い、お話しすることにしました。

あくまで私の体験にはなりますが、吐きつわりについてやつわりが始まって感じたことをお話しします。

 

今回は第一回として、吐きつわりの症状と食事についてお話します。

いつ終わるのか分からなくてつらい、食べられないけどお腹の子は大丈夫なのか不安、誰かと気持ちを共感したいなど想いは様々かと思います。

(お体に無理のない範囲で)よかったら読んでみてくださいね☺️

 

吐きつわりの症状

第一子も第二子もほとんど毎日吐き続け、つわりピーク時の2週間で6キロ程体重が減ってしまいました。

何も食べたくないしお腹も減らない。食べたいものも思いつきません。

気持ち悪くて吐くけど、食べていないので胃の中に吐くものが無いので、黄緑色の胃液のようなものを吐く毎日です。

当たり前に体力が急激に落ち、体が付いていけません。

ほとんど寝たきり状態でふらふらでした。

急激に栄養が取れなくなったことにより、見た目にも変化が。

全身乾燥してカサカサ、頬はこけて瞼も窪み、一気に老けました😭

(クリーム塗れば?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、無香料の皮膚科のクリームでさえも匂いがして気持ちが悪くなるので塗れませんでした。)

でも!!ママはこんなでも、赤ちゃんは順調に大きくなります。

みんなで一緒に、耐えて耐えて頑張りましょう!!

 

吐くけど食べたもの(食べられた♪ではなく、とりあえず食べた )

 

第一子のつわりを思い出しながら、どんなものなら食べられそうか毎日そればかり考えて過ごしていました。

私の場合、油っぽいもの、大好きだったチョコレート、水分が苦手になりました。

食べられそうなものは、毎日変化していましたが、一貫して、パサついたもの、塩気のあるものはマシかなーという程度で口に入れられました。

 

・シンプルなパン(ロールパン、フランスパン)

・冷たい飲み物(炭酸など冷蔵庫に数種類常備)

・パサパサしたバームクーヘン・クラッカー

・素うどん

ただ、これらを食べたとしても、すぐに全部吐いてしまいます。

でも、もったいないとか思わず食べた方がいいです。

なぜなら、胃に何も入っていない状態で吐き続けるのはとてもつらいからです。

黄緑色の胃酸?が出てきて、食道と喉がやられて炎症を起こしてしまいます。

 

喉から胃が痛い時に行った対処法

 

前項で触れましたが、食道が焼けるように痛い時に思い切って試してよかったことがあります。

それは、牛乳を飲むこと!!

誤飲や薬の服用などから胃を守る時に牛乳を飲んでくださいというのを見たことありませんか?

私はそれを思い出して、消化器官が痛い時に牛乳を飲みました。

すると、少しひりひり感がやわらぎました!

喉や食道が痛くて眠れない方は、一度試してみてください!

もちろん牛乳を飲んでも吐くのにかわりはありませんが、粘膜が保護されてる感はありました☺︎

(ただ、、、乳製品は吐く時の臭いがキツすぎますよね( i _ i ))

 

産婦人科での治療

・点滴

水分が取れないのが辛く、点滴に通いましたが、点滴の薬の香りが口に上がってくるのが気持ち悪くて、3回通ってギブアップしました。

行かないよりはマシだったのでしょうか?

効果は分かりません。

漢方薬

吐き気にいいのか?漢方薬も飲みました。

漢方なので、すぐ効果が出るわけではないと言われましたが、飲みました。

気持ち悪くなるからなかなか飲めませんでしたが。

効果は分かりません。←

・お薬

一番「効果あったかも!」と思ったのは、喉の痰が絡むような違和感に薬を処方してもらったことでした。

吐きつわりの他にも涎つわりがありまして、その弊害か、痰つわりもあったんです。

その喉の違和感は少し良くなりました。

 

吐きつわりの時に食べてみたもの・対処方法

吐きつわりの時は栄養や身体に良いもの等は考えていられません。

私は、食べられそうなものを探して、少しでも口に入れることが大切だと感じました。

また、漢方薬鍼灸食べ合わせで合うものがあるかもしれません。

そして、「みんなつわりになるんだから」と我慢するのではなく、産科の先生に相談しましょう。

 

 

保温しないで移すだけ!冷ご飯が美味しく温められる人気のお櫃をご紹介。

こんにちは。北欧式整理収納プランナーのミキです。

先日、ストウブのラ・ココットde GOHANを購入したのですが、これが、本当にご飯が美味しく炊けるんです。

今までもピコ・ココットラウンドで炊いて食べることはあったのですが、ラ・ココットde GOHANで炊いたご飯はもっとおいしく感じました。

(ストウブについてのお話はまた今度(^▽^)/)

美味しいご飯が食べたくてお鍋でごはんを炊いているのですが、一回で食べきれなくて残ることもあります。

余ったご飯は、以前はラップに包んで冷凍していたのですが、正直、解凍したご飯はあまりすきではなくて…。

(毎回沢山のラップを消費してしまうのももったいないなあと思っていました。)

そこで、お鍋で炊き始めてからは冷凍せずに、朝炊いたら夜までに食べる、夜炊いたら翌日の朝やお昼までに食べるというように早めに食べ終えるサイクルにすることにしました。

そうなると必要になったのが温め直したときにご飯が美味しく食べられるお櫃の存在。

お櫃と言っても種類が沢山あり、それぞれの特徴もあって、使い方やお手入れ方法も様々なので、どれを選んだらいいのかわかりませんよね。

今回はお櫃初心者でも使い易いお櫃を調べてみたので、是非参考にしてください。

 

お櫃を選ぶ条件

お櫃を選ぶ際に譲れないポイントがあったので、その条件に合ったものを探すことにしました。

・電子レンジ使用可

・洗いやすい

・カラー

・容量2合程度

電子レンジ使用可

電子レンジで温められることが一番譲れない条件でした。 朝や夕方炊いて、冷蔵庫に入れておくので、そのまま次に食べる時に簡単に温められることが重要でした。

洗いやすい

食洗器での使用が出来たり、お米のこびりつきが落ちやすい素材だと、家事の負担が減りますよね。例えば、陶器でできているものはお湯でお米のこびりつきもするんと落ちやすいです。または、食洗器での使用が出来る素材のものも使いやすいですよね。

カラー

お家のインテリアや収納のカラーに合うように、我が家はホワイトかベージュのナチュラルなカラーを選ぶことにしました。

2合程度の容量

我が家の一度の炊飯量は2合、多い日でも3合程度なので、家族で食べた残りをお櫃に入れると考え、2合程度が入るものにしました。

条件に合致するお櫃は初心者向け

この条件で選べば、私のようにお櫃の扱いに慣れていない人でも使い易いものになるかと思います。

(例えば、木製のお櫃ですと、使用後は洗って、しっかり乾燥させないとカビてしまうったり…。)

上記の条件に当てはまるお櫃をご紹介したいとおもいます。

・かもしか道具店 陶の飯びつ ふつう

・まかない計画 ごはんジャー L

・小石原焼 圭秀窯 おひつ 大 白

 かもしか道具店 陶の飯びつ ふつう


 

私が実際に購入したのが、こちらのかもしか道具店のお櫃です。

 見た目も構造もシンプルで、収納にも馴染みます。調湿効果で余分な水分も吸い取ってくれます。もちろん電子レンジでの使用が出来るので、簡単にご飯を温められます。かもしかのワンポイントも可愛いですよ(^^)

大きさは直径15センチでコンパクトですが、1.5合入ります。蓋は桟蓋なので、最初は不安定に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば気になりません。

何より、コロンとしたフォルムがお気に入りです。

まかない計画 ごはんジャー L


 

こちらも電子レンジ対応で人気のお櫃。蓋の模様がおしゃれですね。

多孔質焼物なので、保湿効果に優れており、温め直してもごはんが美味しく食べられます。

直径17センチでカモシカ道具店のお櫃より大きめですが、1.5合用となっています。

蓋は被せ蓋なので、蓋を閉めたときに安心感がありそうですね。

小石原焼 圭秀窯 おひつ 大 白釉(はくゆう)


 

小石原焼の少し大きめの2~3合用のお櫃です。こちらは、とても高級感のあるお櫃です。

少し個性的な器が好きな方におすすめです。お値段は他の2つより高くなりますが、この器なら満足すると思います。

 18.5×12で大きめなので一度に3~4合炊く人向けです。

保温よりお櫃で温め直すとご飯が美味しい!初心者でも使い易くて可愛くて大満足。

初心者でも使い易いお櫃を3つご紹介しました。

正直、お櫃で温め直してもそんなに変わらないだろうと思っていましたが、こんなにおいしく温められると知って驚きました。

買う前は「いらないかな?」と迷ってなかなか買えずにいましたが、買ってよかったです。

余ったご飯を、タッパーやラップで冷凍している方に本当に試してもらいたいです。

 お櫃は欲しいけれどどんなお櫃を選んだらいいか分からないという方は、参考にしてみてください。

虫が苦手だけど観葉植物は置きたい!土を使わないおすすめの観葉植物をご紹介。

こんにちは。北欧式整理収納プランナーのミキです。

引っ越してからという物、家への害虫の侵入や発生が怖くて避けていたものがあります。

それは・・・・・・、観葉植物です。

お家の中が緑にあふれているのは素敵ですし、癒されるだろうな~と思って憧れてはいました。

しかし、鉢植えの土を家の中にいれることに抵抗がありまして。(虫が住み着いていると聞くので)

それでも、出来ることなら、観葉植物を置きたい!癒されたい!

そこで、色々調べて考えた結果、土を使わない植物や土ではないもので育てる方法があったので、我が家ではこの方法でお家の中に観葉植物を取り入れることにしました。

観葉植物を置きたいけど虫が苦手であきらめていた、そんな方の参考になればいいなと思います。

観葉植物の虫の発生原因

まず初めに、観葉植物の虫の発生原因について確認しておきましょう。考えれる3つの原因を解説します。

・土にいる

・水に発生する

・外から入ってくる

土の中にいる

観葉植物は土の鉢植えで育てるものが主流で、土にすでに害虫がいる場合があります。家の中を綺麗にしていても、観葉植物に害虫がいたら侵入を防げません。

水に発生する

鉢植えの水受け皿に水がたまったままになっていると、細菌などが増え、ボウフラが発生します。

外から入ってくる

テラスで観葉植物を日光浴させたりしていると、葉に虫が付くことがあります。葉だけでなく、鉢植えや土に虫がついていて、気づかないうちに部屋に招き入れてしまいかねません。

観葉植物から虫を発生させない方法

では、観葉植物から虫を発生させないためにはどうしたらいいのでしょうか。

絶対に虫が出ないというのは難しいかもしれませんが、以下の方法でかなり虫の発生を防げるかと思いますので、虫が苦手で観葉植物を暮らしに取り入れることに躊躇している方は是非試してください!

・土が不要な植物を選ぶ

・水を清潔に保つ

・外に出さない

詳しく説明していきますね。

土が不要な植物を選ぶ

植物なのにいったいどういうこと?と思う人もいるかもしれませんが、土が無くても育てられる植物や、ハイドロボールと呼ばれる土の代わりになるものを使って育てる方法があります。

水を清潔に保つ

水を清潔にして細菌や虫の発生を防ぎます。受け皿に水がたまったままにしないようにしましょう。ついでに、観葉植物ではないですが、花瓶の水も毎日変えましょう。

外に出さない

虫がついてしまうのを防ぐために外には出さないようにします。

直射日光が必要な植物もあるかもしれませんが、観葉植物の多くは耐陰性があり、直射日光で葉が弱ってしまう場合があります。窓際に置く程度の日光でも育てられるので、植物によって、調節してあげましょう。どうしても出す場合は、霧吹きで葉に水をかけてあげるなどして、葉に虫が付くのを防いであげてください。

土を使わないおすすめの観葉植物をご紹介

土を使わずにお家の中で育てられるおすすめの観葉植物をご紹介します。

エアプランツ

エアプランツは、水も土も使わない植物です。

種類も沢山あって、緑が置きたいなと思ったら、棚の上や壁にポンっと簡単に飾っておけるのでお勧めです。霧吹きで数日おきにお水をかけてあげたり、乾燥してきたらバケツなどに溜めたお水に数時間付けておきます。後は、水気を切って、風通しの良いところにかけておくといいですよ(^▽^)

ハイドロカルチャー

ハイドロカルチャーとは、ハイドロボールと呼ばれる水をためて置ける石やゼリーボールを土の代わりに使って育てる方法です。

観葉植物のような耐陰性の高いものに向いているので、お家の中にピッタリですね。

モンステラやガジュマル、ポトスなどが育てやすくておすすめです。

観葉植物を育てるならお家にあると便利なモノ

エアプランツは割とどこにでも置けるので便利なのですが、鉢植えやガラスボウルなどを使ってハイドロカルチャーで育てる場合におすすめなのが、プランタースタンドです。小さめの植物をまとめて飾れるので、統一感が出ますし、たくさん並んでいる植物はとても可愛いです。

おすすめは、北欧風のナチュラルなプランタースタンドです。

我が家は、こちらを使っています。

 

スチールと天然木の組み合わせが北欧らしさを感じます。下段もスチールの棚なので小さな鉢もしっかり置けます。

土を使わない観葉植物で虫の心配は不要!

虫が苦手な方でもできる観葉植物の取り入れ方をご紹介しました。

お家時間が長い日が続くので、観葉植物でお部屋を癒し空間に変えましょう(^▽^)

 

 

 

みんな大好き♡tower商品。ランドリールームのすっきり見せにおすすめの商品をご紹介。

こんにちは。北欧式整理収納プランナーのミキです。

本日は、一家に一つは必ずあると言っても過言ではない、towerの商品の中から、ランドリールームにおすすめ商品をご紹介したいと思います。

towerの商品は、ホワイトやブラックのすっきりとしたビジュアルと機能性の良さが魅力です。

小物類が多く、ごちゃつきがちなランドリールームや洗面所ではその良さを遺憾なく発揮してくれます。

思うようにすっきり片付けられないと悩んでいる方は、是非参考にして取り入れてみてください。 

ランドリールームがすっきりしない原因

・物が多い

・自立しないものが多い

・色が多い

物が多い

洗面所は歯ブラシや歯ブラシスタンド、化粧品など、細々したものが集まる場所です。きちんと整列していないと、片付けられていない印象になります。

自立しないものが多い

洗濯ものを干す、ハンガーやピンチハンガーなどは自立して立てておけません。しっかり収納場所を作っていないと、バラバラになってしまい、散らかってしまいます。

色が多い

洗剤のラベルや歯磨き粉のチューブ等、沢山の色が集まるランドリールーム。カラフルななかですっきり見せるのは至難の業です。

ランドリールームと洗面所をすっきり片付けるコツ

では、どうすればランドリールームと洗面所はすっきり片付けることが出来るのでしょうか。

以下の3つに気を付けると、すっきり片付けることが出来ます。

・処分する

・モノの定位置を作る

・整える

処分する

試供品や使ってみたけど気に入らなかった洗剤・化粧品がおいてありませんか?ランドリールームや洗面所には、不要なものが溜まりがちです。「いつか使うは一生使わない」のでお片付けの機会に処分するのをおすすめします。

場所を決める

モノの定位置を作ることで、使ったものは必ず元の場所に戻せるようになります。同じ場所に戻すだけなので、簡単に出来て、次からは散らかりません。

 整える

倒れてしまうようなものは、スタンドや箱を使って、整列できるようにします。少しの工夫で使い易くなり、毎回倒れてしまうことからのストレスもなくなります。

また、カラフルになりがちなので、同じ色でそろえることも意識しましょう。

ランドリールームと洗面所におすすめの商品をご紹介

towerの商品は、ホワイトかブラックがほとんどなので、インテリアの邪魔になりません。また、シンプルな作りでミニマムなものが多く、すっきりと収納するのにとても便利です。

 そこで、ランドリールームに特におすすめの収納用品3種類をご紹介します。

また、使用場所に合うものが見つかるようにそれぞれ詳しく解説していきますので、是非参考にしてください!

・歯ブラシホルダー

・ランドリーラック

・ランドリーバスケット

歯ブラシホルダー

歯ブラシはホルダー式で吊り下げ収納が断然おすすめです。

towerの吊り下げ歯ブラシホルダーは、吊り下げ方法の違いによって、以下の3つから選ぶといいですよ(^▽^)/

吸盤

 どんなご家庭にも合うのがこちら。吸盤式なので、凸凹していなければ大抵の場所に取り付けられます。

調節ネジ固定

 洗面台の棚のサイズが合えば、こちらもおすすめ。洗面ボウルの上あたりに設置すると、水滴が下に落ちても気になりません。

我が家もこちらを使いたかったのですが、下段は鏡の曇り止めヒーター部分があるので、設置できませんでした( ;  ; )

マグネット

 浴室で歯磨きをする家庭や、設置個所に磁石がくっつく場合は、こちらがおすすめ。浴室はマグネットが付く構造の場合が多いので、簡単に取り付けられます。

ランドリーラック

 ランドリーラックは洗濯機のカタチや洗濯機の周りのスペースによって設置できるものが決まります。ご自宅の間取りや壁の構造を確認しましょう。

省スペース

洗濯機横にマグネットで取り付けられます。 奥行き12センチほどなので、省スペースで設置可能。また、省スペースながら、ホースホルダーも付いているので、使い方次第で、ハンガーなどもかけられます。

スリムで大容量

壁に立てかけるだけで簡単に設置できます。190㎝の高さがありますが、スチール製に木製バーのデザインでナチュラルで圧迫感がありません。 

すっきり見せ

洗濯機周辺に突っ張り棒が設置可能であれば、こちらもおすすめ。突っ張り棒は別に準備しなければいけませんが、好みの位置に設置できるのが嬉しいところ。また、棚板には タオルやハンガーが掛けられるバーがついていて、フックが2つ付属しているので、小物をかけておくこともできます。

ランドリーバスケット

ランドリーバスケットは、洗濯物が入っていたりするとランドリールームでもとくに生活感ががでるものなので、おしゃれでシンプルなものにしましょう。

洗濯物の仕訳に便利

洗濯物が毎日多くて大変なご家庭や頻繁に選択出来ない方におすすめです。二段になっているので、色別や大切な衣類の一時仕訳に便利です。また、キャスター付きなので、洗濯物を干す時にも移動が出来て便利ですし、なんと、かごは取り外しても使えます。いろんな用途に使えるのでおすすめです。

 大容量

 こちらもキャスター付きのランドリーバスケットですが、約61センチの高さで55Ⅼの大容量なのに横幅は28㎝とスリムなので、すっきりして見えます。

中が見えない

 こちらも45Ⅼという大容量のランドリーバスケット。折りたたんでの移動も可能なので、バスケットのままコインランドリーやクリーニング店に、なんてこともできます。また、中が見えないので、洗濯物が溜まっていても気にならないですね。

ランドリールームのすっきり見せにはtower商品がおすすめ

散らかりがちなランドリールームをおしゃれにすっきり片付けるには、定位置を決めることとお部屋のカラーを決めてそろえることが大切です。そんなときにtowerの商品はとても便利なので、お家に合った商品を選んで、取り入れてみてください。

省スペースでも設置可能。スリムな収納棚で家中の本を丸ごと収納。

こんにちは。整理収納プランナーのミキです。

本日は、本の収納についてお話します。

本と言っても、文庫本や図鑑、絵本など、その形や大きさは様々ですよね。

そんな本を収納するためには、まず先に、買ってそのままになっていないか、読むのか読まないのか、これから読み返すことはあるのかなどを判断して、整理することが大切です。そして、整理が終わればいよいよ収納の出番です。

そこで今回は、収納するのにおすすめの方法をご紹介します。

本が片付いて見えない原因

収納の前に、そもそも本を片付けても片付いてみえないのはどうしてなのか。

本が片付いて見えない原因を2つ解説します。

・形

・色

正方形なのか長方形なのか、大きいのか小さいのか、分厚いのか薄いのか、本の形は様々で、きれいにもそろわないので、片付いているように見えません。

背表紙や表紙はデザインが違うので、一か所にまとめても統一感が出にくいです。

漫画や小説のシリーズものならば同じ背表紙の同じデザインにされていることが多いです。しかし、家族が多ければ様々な本が混在することになるので統一することは難しいです。

 

本は本棚に収納

そこで本をすっきり片付けるためにおすすめなのが、扉付きの収納棚に収納することです。

なぜ、扉付きの収納本棚に収納することがおすすめかというと、理由は3つあります。

・帰る場所がある

・隠せる

・増えない

この3つを解説していきますね。

帰る場所がある  

 どんなものでも、収納する場所を決めておくと、使ったものは元の場所に戻すことが出来るので、散らかりません。

隠せる

統一感のないものは隠すに限ります。生活感がなくなり、すっきりと洗練された印象になります。

増えない

収納棚を設置して、本の冊数はその中に納まる分だけにしましょう。

次回から本を購入する前に、持っている本の見直しをすることで、増え過ぎを防げます。

おすすめの収納棚はスリムで家に合ったサイズを選ぶ

上記を踏まえて、もっと本をすっきりと収納するために、設置場所に合わせたサイズの収納棚がおすすめです。

こちらの本棚は、レイアウトに合わせて幅や奥行きが9サイズから選ぶことが出来ます。カラーも床や壁の色に合わせてブラウンとホワイトから選べます。


 

我が家は、こちらのブラウン90×21を購入しました。

娘の絵本も夫の小説もすべてこちらに収納できたので大満足です。

f:id:minimikisyufu:20210526111331j:plain

本棚

サイズが選べるスリムな収納棚で家中の本をすっきり収納しよう

本を大切にするためにも、本の数や大きさ、設置場所のレイアウトに合わせたサイズの収納棚を選ぶことが大切ですね。家中の本のお家を作ってあげて、すっきり収納を目指しましょう!

 

汚れ防止!お掃除が楽になるおすすめの換気扇フィルターをご紹介。

こんにちは。北欧式整理収納プランナーのミキです。

今回は、私が絶対に使うのを辞めない換気扇フィルターについてご紹介したいと思います。

もはやSNSなどで目にして知っていたり、すでに使っている方も多いと思いますが、掃除を楽にするために本当にやったほうがいいと思ったので、まだの方はこのブログを読んだのを機に、すぐに使うようにしてください。

換気扇が汚れる原因

換気扇フィルターのご紹介の前に、換気扇が汚れる原因についてお話します。

換気扇が汚れる主な原因は3つです。

・埃

・油

・外部からの虫の侵入

換気扇につく一番目に見えて分かる汚れは、埃です。換気扇は、家の空気を循環させる意味があるので、埃が溜まります。

キッチンの換気扇は、埃などの他に特に油で汚れます。これは、料理中に空気に小さな油が舞っているからです。

外部からの虫の侵入

実は、換気扇は外から、小さな虫を室内に通してしまうのです。蚊よりも小さいような虫なので、換気扇から侵入して、埃や油汚れにくっついしまいます。

 

汚れ防止には換気扇フィルター

上記のような汚れは換気扇が汚れてしまう前に予防するのが一番です。そこで、私が使ってみて一番簡単に設置できた換気扇フィルターをご紹介します。

我が家はこちらの二つを使用しています。

 トイレと脱衣所用

 トイレや脱衣所にある小さな換気扇にはこちらのフィルたんホコリとりフィルターを使用しています。大きさも15×15でちょうどよく、透明なフィルムを剥がすと糊が付いているので、貼るだけです。

また、埃が溜まるとクマさんの絵柄が浮かび上がり、フィルターの交換時期を教えてくれます。可愛いです(^^)/


 

キッチン用

 我が家のキッチンの換気扇は整流板があるタイプなのでこちらを選んでいます。フィルターが厚手なので、油をきちんとキャッチしてくれます。

こちらの商品のセット内容は、フィルターとマジックテープと磁石です。

整流板にマジックテープを張り付けて、くっつけて、磁石で固定します。こちらも簡単に出来ます。


 

換気扇の汚れ防止には換気扇フィルターがおすすめ

今回ご紹介した換気扇フィルターは本当につける価値があります。

換気扇の中はほとんど汚れませんし、小さな虫が換気扇から入ってくることもなくなりました。

換気扇のお掃除が大変で苦手な方こそ使いましょう(^▽^)/