保温しないで移すだけ!冷ご飯が美味しく温められる人気のお櫃をご紹介。

こんにちは。北欧式整理収納プランナーのミキです。

先日、ストウブのラ・ココットde GOHANを購入したのですが、これが、本当にご飯が美味しく炊けるんです。

今までもピコ・ココットラウンドで炊いて食べることはあったのですが、ラ・ココットde GOHANで炊いたご飯はもっとおいしく感じました。

(ストウブについてのお話はまた今度(^▽^)/)

美味しいご飯が食べたくてお鍋でごはんを炊いているのですが、一回で食べきれなくて残ることもあります。

余ったご飯は、以前はラップに包んで冷凍していたのですが、正直、解凍したご飯はあまりすきではなくて…。

(毎回沢山のラップを消費してしまうのももったいないなあと思っていました。)

そこで、お鍋で炊き始めてからは冷凍せずに、朝炊いたら夜までに食べる、夜炊いたら翌日の朝やお昼までに食べるというように早めに食べ終えるサイクルにすることにしました。

そうなると必要になったのが温め直したときにご飯が美味しく食べられるお櫃の存在。

お櫃と言っても種類が沢山あり、それぞれの特徴もあって、使い方やお手入れ方法も様々なので、どれを選んだらいいのかわかりませんよね。

今回はお櫃初心者でも使い易いお櫃を調べてみたので、是非参考にしてください。

 

お櫃を選ぶ条件

お櫃を選ぶ際に譲れないポイントがあったので、その条件に合ったものを探すことにしました。

・電子レンジ使用可

・洗いやすい

・カラー

・容量2合程度

電子レンジ使用可

電子レンジで温められることが一番譲れない条件でした。 朝や夕方炊いて、冷蔵庫に入れておくので、そのまま次に食べる時に簡単に温められることが重要でした。

洗いやすい

食洗器での使用が出来たり、お米のこびりつきが落ちやすい素材だと、家事の負担が減りますよね。例えば、陶器でできているものはお湯でお米のこびりつきもするんと落ちやすいです。または、食洗器での使用が出来る素材のものも使いやすいですよね。

カラー

お家のインテリアや収納のカラーに合うように、我が家はホワイトかベージュのナチュラルなカラーを選ぶことにしました。

2合程度の容量

我が家の一度の炊飯量は2合、多い日でも3合程度なので、家族で食べた残りをお櫃に入れると考え、2合程度が入るものにしました。

条件に合致するお櫃は初心者向け

この条件で選べば、私のようにお櫃の扱いに慣れていない人でも使い易いものになるかと思います。

(例えば、木製のお櫃ですと、使用後は洗って、しっかり乾燥させないとカビてしまうったり…。)

上記の条件に当てはまるお櫃をご紹介したいとおもいます。

・かもしか道具店 陶の飯びつ ふつう

・まかない計画 ごはんジャー L

・小石原焼 圭秀窯 おひつ 大 白

 かもしか道具店 陶の飯びつ ふつう


 

私が実際に購入したのが、こちらのかもしか道具店のお櫃です。

 見た目も構造もシンプルで、収納にも馴染みます。調湿効果で余分な水分も吸い取ってくれます。もちろん電子レンジでの使用が出来るので、簡単にご飯を温められます。かもしかのワンポイントも可愛いですよ(^^)

大きさは直径15センチでコンパクトですが、1.5合入ります。蓋は桟蓋なので、最初は不安定に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば気になりません。

何より、コロンとしたフォルムがお気に入りです。

まかない計画 ごはんジャー L


 

こちらも電子レンジ対応で人気のお櫃。蓋の模様がおしゃれですね。

多孔質焼物なので、保湿効果に優れており、温め直してもごはんが美味しく食べられます。

直径17センチでカモシカ道具店のお櫃より大きめですが、1.5合用となっています。

蓋は被せ蓋なので、蓋を閉めたときに安心感がありそうですね。

小石原焼 圭秀窯 おひつ 大 白釉(はくゆう)


 

小石原焼の少し大きめの2~3合用のお櫃です。こちらは、とても高級感のあるお櫃です。

少し個性的な器が好きな方におすすめです。お値段は他の2つより高くなりますが、この器なら満足すると思います。

 18.5×12で大きめなので一度に3~4合炊く人向けです。

保温よりお櫃で温め直すとご飯が美味しい!初心者でも使い易くて可愛くて大満足。

初心者でも使い易いお櫃を3つご紹介しました。

正直、お櫃で温め直してもそんなに変わらないだろうと思っていましたが、こんなにおいしく温められると知って驚きました。

買う前は「いらないかな?」と迷ってなかなか買えずにいましたが、買ってよかったです。

余ったご飯を、タッパーやラップで冷凍している方に本当に試してもらいたいです。

 お櫃は欲しいけれどどんなお櫃を選んだらいいか分からないという方は、参考にしてみてください。